あらすじ
町内循環バスを利用して、一人「愛川散歩」をする佐助。
途中下車し、たどり着いた先に一風変わった農園があった。
先輩移住者が営む「わんぱく自然農園たむそん」であることを知ると、美々と心大を誘い、再び訪れることに。
そこで、農業や移住について農園長の話を聞くうちに・・・
〈第5話で紹介‼愛川町のPRポイント!〉
新規就農者支援
- 農業次世代人材投資資金・・・新規就農時の不安定な収入を支援するもので、年額最大150万円(夫婦の場合は225万円)を最長5年間交付します。
- 新規就農者奨励金・・・最大6万円を交付します。
- 新規就農者支援家賃補助金・・・家賃を月額最大3万円補助します。
新規就農者で移住者でもあるOrganic Life Vegele原田さんのインタビュー記事はコチラ
あいかわ準農家制度
小規模農地の「遊休化」・「荒廃化」の解消・防止や、趣味や生きがいとして耕作したい方も農地を借りることができるよう、2019年7月に運用を開始した制度。これまで30人を超える「あいかわ準農家」が誕生しています。詳しくは、ポケットに愛川の特集記事をご覧ください。「あいかわ準農家」へのインタビュー(西田さん・戸崎さん)も是非ご覧ください。
わんぱく自然農園たむそん
2012年に愛川町に移住した田村吾郎さんが経営する農園。北部の三増地区にある約1万㎡の畑で、美味しい水と綺麗な空気、肥沃な土壌を生かし、農薬や肥料を一切使わない「自然農法」で野菜作りをしています。野菜は、「たむそん自然農野菜」として、町の名産品「愛川ブランド」に認定され、ふるさと納税返礼品にもなっています。農園では、野菜や畑に触れるきっかけ作りとして、毎月1回、ワークショップや野菜の収穫体験などを行うイベント「わんぱくホリデイ!」(直近開催は12月19日(土))を開催しています。
町内循環バス
どこで乗っても降りても1回100円(6歳未満は無料)!通学や買い物、路線バスへの乗り継ぎにも大活躍!佐助の乗車区間は、「愛川高峰ルート」の「下戸倉」~「ハイテク団地入口」でした。
〈協力〉
- わんぱく自然農園たむそん・・・農園撮影時にご協力&田村吾郎園長に本人役として出演していただきました!田村園長のインタビューはコチラ。
- 神奈川中央交通株式会社・・・町内循環バス撮影時にご協力をいただきました!
- deli’s(デリス)・・・バス停「春日台入口」付近のカフェ。終盤シーン撮影時にご協力をいただきました!ポケットに愛川「あいかわCAFEめぐりでも紹介!
- 株式会社桜建築事務所・・・新居撮影の際にモデルハウスをご提供いただきました!
“第5話 農園主から学んだこと” への 2 件のフィードバック